【道具レビュー】プラモデル用ニッパーの切れ味比較
概要
スポンサーリンク
比較対象
今回実際に比較してみたニッパーは下記4点です。
①格安ニッパー
メーカー不明 \500程度のプラモデル用ニッパー
②プラモデル用両刃ニッパー
3.peaks ステンレス製ニッパー プラスチック製バネ付 130mm
③プラモデル用薄刃ニッパー
タミヤ クラフトツールシリーズ No.35 薄刃ニッパー
④プラモデル用片刃ニッパー
GodHand アルティメットニッパー5.0 プラモデル用工具 SPN-120
上記ニッパーを下記項目で比較しました。
1)各ニッパー形状比較(大きさ・形状)
2)各ニッパー切れ味比較
3)各ニッパー比較レビュー
比較結果の結論は下記になります。
①格安ニッパー
→ ゲートを切断することは可能だが、力が必要
②ステンレス製ニッパー(プラモデル用両刃ニッパー)
→ ランナー、ゲートを切断するだけであれば問題なし
③タミヤ 薄刃ニッパー
→ ゲートの隙間にも刃先を入れやすく、力も必要ないが、ニッパーのみでゲート処理することは不可
④GodHand アルティメットニッパー
→ パーツによってはニッパーのみでゲート処理することが可能
購入を検討するにあたって、その他のツールについては下記記事をご参照下さい。
形状比較(大きさ・刃先)
①格安ニッパー
全長は90mm程度で、手の大きさにもよりますが、持ち手の先端が母指球に当たります。
これだと長時間使用する場合、母指球がかなり痛くなってきます。
刃先形状ですが、刃厚が約2.6mmと厚く刃の角度もかなり大きいため、「切る」というよりも「ちぎる」感覚に近くなります。
②ステンレス製ニッパー(プラモデル用両刃ニッパー)
全長は120mm程度(仕様上は130mm)で、これくらいの大きさであれば手にも負担なく使用できると思います。
買った当時は、手のひらよりもおおきくて、ステンレスでメンテナンスフリー!と思って買っています。
格安ニッパーと比較してかなり薄くなります。ただ、刃先(パーツと直接当たる箇所)が若干丸くなっています。
実は10年以上ランナーを切っているため、それで丸くなった可能性は否めませんが。。。
③タミヤ 薄刃ニッパー
全長約110mmで、手の大きさにもよりますが手のひらにちょうど収まるサイズです。
刃先はかなり薄くなっており、よく切れそうですね。
また、接続部もリベット留めになっていないため、刃の噛合い精度も良くなっています。
ただ、これくらい薄くなってくるとランナーを切るのは無理そうです。
④GodHand アルティメットニッパー
全長約110mmで、タミヤ 薄刃ニッパーと同程度です。
注意点として、2014年頃に購入したもののため、多少仕様が変わっている箇所があるかもしれません。
刃の薄さはタミヤ 薄刃ニッパー以上で、細工用ナイフが付いているのか?って感じですね。
ただ、これだけ薄いと薄刃ニッパー以上に無理は禁物です。
切れ味比較
比較用のプラ棒は実際のプラモデルのゲートを模して、厚さ1.5mm×幅2.5mm程度に加工したガンプラのランナーを使用しています。
①格安ニッパー
今回の比較結果の中で1番断面が汚くなる…と思っていましたが、意外とそうでもありませんでした。
ただ、「切る」というよりは「ちぎる」感覚に近く、毎回切ったものがどこかへ飛んでいきます。
そのため、切った面を抉ってしまう可能性は最も高いと思います。
②ステンレス製ニッパー(プラモデル用両刃ニッパー)
今回の検証で一番断面が汚かったのがこちらになります。
10年以上ランナーを切らせてきたので、その影響もあると思いますが。。。
ただ、今まで問題なくランナーを切れているため、細工用ナイフでゲート処理する前提であれば問題なく使用できると思います。
③タミヤ 薄刃ニッパー
切った感覚としては、「ヌルリ」と刃が入っていくため、長時間使用してもストレスなくゲート処理ができます。
ただし、これだけの薄刃でも断面に白化が発生してしまうため、ゲート跡を完全に無くしたい場合は細工用ナイフでの処理は必須です。
④GodHand アルティメットニッパー
今回の比較で圧倒的にキレイな断面となっています。7年くらい使ってこれですからね。。。
切った感覚としてもほとんど抵抗なく切ることができます。
まな板刃が当たっていた箇所が白化していますが、残ったゲートを薄くすることでほとんど発生しなくなります。
残っても爪や爪楊枝等で擦ることで、ほとんど消すことができます。
ただ、まっすぐにしか切れないため、曲面等についているゲートは細工用ナイフでの処理は必要になります。
結論
プラモデル制作を始めるにあたって、ご参考になれば幸いです。
それでは皆さんもよいプラモ制作ライフを!